ロト6の数字とキーワード
残り1個の数字を求めて、たまたま訪れた方の心に掛かるキーワードと数字が浮かべば良い。
ロト6の予想をする際に、残り1個の数字をどうするかで迷うことはよくあります。過去の抽選結果を眺めながら出目予想をしたり、生年月日から数字をひねり出したり、住まいの番地や郵便番号、車のナンバーや道路の路線番号など、人はいざとなると何かしらの根拠をもとに数字を引っ張り出してくるものです。それでも決めきれない場合はどうするのか-----例えば[3]や[7]といったラッキーナンバーを持っていて、ここぞという場合の切り札として使えれば良いのですが、ロト6の場合は[01]から[43]までの数字の中から選択・決定しなければならないので悩ましい問題です。
そこでそんな時の一助になれないものかと企画したのがこのページです。ここではロト6の[01]から[43]までの数字について、各数字が持つ意味、語呂、関連用語などイメージ出来そうなキーワードを無作為に列記してみました。このページを訪れるのは「いつも」である必要はありません。むしろ予想に行き詰まった時などに「そういえば数字にまつわるキーワードを書いているページがあったような」といったきっかけで訪れてみてください。そして気楽に意味や語呂、関連用語などを眺める程度で読んでみてください。もし、心に掛かる数字が出て来なければ「また、次回に」ということになりますが、2~3日前に読んだ新聞や雑誌、書籍、テレビなどで得た情報と連動して心に掛かるキーワードと数字が浮かべば・・・このページの狙いとするところです。
ロト6の予想は、仮に4~5個の数字を的中させることが出来たとしても「本数字6個を的中」という幸運の扉を開くことが出来るかどうかは、予想する人がその時にもっている運やヒラメキで決まるのではないかという考え方もあるようです。このページが、たまたま訪れた方のヒラメキを誘発し、たまたま幸運の扉を開くことが出来たとすれば幸いです。予想に行き詰まった時にお役立てください。
数字◆ロト6の数字にまつわるキーワード<読み/意味/語呂/関連用語>
01[読み]イチ、イツ、ひと(つ)、ワン 
[意味]ひとつ、はじめ、一つにする、ひとたび、すべて、ある
[語呂]☆イチ:市、位置、☆イツ:逸、何時 ☆ヒト:人 ☆ワン:湾、腕、椀
 ☆アイ(アルファベットのアイから):愛、哀、相、藍、逢い
[用語]★一意専心(イチイセンシン):ひたすらに熱中すること
 ★一挙両得:一度に二つの利益をあげること、一念発起:あることを成し遂げようと決心すること
 ★一網打尽:一回の網で魚を残らず捕獲することから、罪人などを一度に捕らえること
 ★一陽来復(イチヨウライフク):陰が終わって陽が来ることから、冬が終わり春が来ること。悪いこ
 との後には善いことが訪れること
02[読み]ニ、ジ、ふた(つ)、ツー 
[意味]ふたつ、ふたたび、二つにする、分ける、倍(にする)、次(のもの)、並ぶ
[語呂]☆ニ:荷、似、尼 ☆ジ:字、時、次、寺 ☆フタ:蓋、双 ☆ツウ:通、痛
[用語]★二河白道(ニカワビャクドウ):火の川と水の川にはさまれた四五寸の狭い一条の白い
 道。火の川はねたみ、水の川は貪欲、白道は浄土への道の例えで、両川の誘惑に負けずに、白道
 を一心に進めば彼岸に達するという仏語
 ★二次元:次元の数が二つのことで、長さと幅だけ、平面上のひろがり
 ★二合半(こなから):「なから」は半分の意で、一升の半分のまた半分で二合五勺のこと
 ★二進法:二個の数字、0と1を用いてすべての数を表す方法
03[読み]サン、みつ、み(っつ)、スリー 
[意味]みつ、みっつ、みたび、三番目、しばしば
[語呂]☆サン:産、桟、傘、散、燦、酸、算、山 ☆ミツ:密、蜜、光 ☆ミ:未、身、味、美
[用語]★長者三代:一代目は苦労して財を築き、二代目は親に指導されて一応守るが、三代
 目は幼少の頃よりおごりの癖が付いて家を潰してしまう者が多い
 ★三権分立:独裁政治を防ぐため、国家の権力を立法・司法・行政の三権に分け、それぞれ議
 会・裁判所・内閣という独立した国家機関をおく制度
 ★三冠王:三種類の栄誉を同時に獲得した人、野球では打率打点本塁打の三部門をいう
 ★三和土(タタキ):玄関、台所などの土間をコンクリートなどで固めたもの
04[読み]シ、よつ、よ(っつ)、よん、フォー 
[意味]よつ、よっつ、よたび、四方(ヨモ)
[語呂]☆シ:市、氏、子、詩、柴 ☆ヨ:世、夜、余
[用語]★四面楚歌:四方八方みな敵であること、援助する者がなく孤立すること
 ★四海兄弟(シカイケイテイ):世界の人がみな兄弟のように、あい親しむべきであるということ
 ★四阿(アズマヤ):柱だけで壁がなく屋根を四方にふきおろした小屋
05[読み]ゴ、いつ(つ)、ファイブ 
[意味]いつつ、いつたび
[語呂]☆ゴ:碁、語、誤、後、互 ☆ゴウ:GO ☆イツ:何時、逸
[用語]★五月蠅い(ウルサイ):音が大きくてやかましい
 ★五月女に秋男:陰暦五月は田植え時で、女の手を必要とし、秋のとりいれ時には男の手が要
 るという意味。ともに時の花形である ★五車の書:五つの車に満ちるほど蔵書の多いことをいう
06[読み]ロク、リク、むつ、む(っつ)、むい、シックス 
[意味]むつ、むっつ
[語呂]☆ロク:禄、麓、鹿 ☆ムツ:睦、陸奥
[用語]★六根清浄(ロッコンショウジョウ):六根とは眼・耳・鼻・舌・身・意のことであり、この六根
 が欲がなくて清いことをいう ★六君子:日本画の画題の名称で、松・柏(かしわ)・槐(えんじゅ)・
 楡(にれ)・梓(あずさ)・栴檀(せんだん)の六種を描くこと ★六歌仙:平安初期の六人の優れた
 歌人で、在原業平、僧正遍昭、喜撰法師、大友黒主、文屋康秀、小野小町をいう
07[読み]シチ、シツ、なな(つ)、なの、セブン 
[意味]ななつ、ななたび
[語呂]☆シチ:質、死地 ☆シツ:室、失、湿、漆 ☆ナナ:七菜
 ☆七夕、ナノ(nano十億分の一)、ラッキーセブン
[用語]★七福神:日本・中国・インドの古伝説から考え出され進行された七神で、大黒天、恵
 比須、毘沙門天、弁財天、福禄寿、寿老人、布袋のこと ★七道伽藍(シチドウガラン):七道
 は一般に金堂・講堂・塔・鐘楼・経蔵・僧坊・食堂(ジキドウ)をいい、これを完備した立派な寺院の
 こと ★七歩の才(シチホノサイ):詩文を作ることが早いことをいう
 ★七縦七檎(シチジュウシチキン):敵を七度放してやり、七度虜にすること
08[読み]ハチ、ハツ、や(つ)、や(っつ)、よう、エイト 
[意味]やつ、やっつ、八つ目
[語呂]☆ハチ:蜂、鉢 ☆ヤツ:奴 ☆ヤ:矢、屋 ☆ハ:歯、刃、葉、派
[用語]★八紘(ハッコウ):八方のすみ、極遠の地、転じて全世界をいう
 ★八卦裏返り:占いは反対に出ることが多い、夢は逆夢
 ★八方塞り:占いで八方の方角が不吉で手も足も出ないこと、誰からも信用を失って途方に暮
 れること ★八斗の才:才能の優れたことをいう
09[読み]キュウ、ク、ここの(つ)、ナイン 
[意味]ここのつ、数が多い、あつめる
[語呂]☆キュウ:級、休、旧、急、球、灸 ☆ク:句、区、苦
[用語]★九鼎大呂(キュウテイタイリョ):九鼎は夏・殷・周の三代に伝えられた宝器で、大呂は
 周廟の大鏡をいい、ともに宝物であることから重い地位のこと
 ★九十九折(ツヅラオリ):「葛折り」とも書き、葛のつるのように幾重にも折れ曲がっている山道
 ★九層の台(ウテナ)は累土(ルイド)より起る:九層の高殿も僅かの土を積み上げることから始まっ
 ている、僅かずつ積み重ねてはじめて大をなすの意
 ★九原(キュウゲン):もとは地名であったが、後に黄泉と同義となり墓地として使われている
10[読み]ジュウ、ジッ、とお、と、テン 
[意味]とう、とたび、たくさん、数が多いこと、完全
[語呂]☆ジュウ:銃、住、従、縦、獣、重 ☆ト:戸、都、都、塗 ☆テン:点、天、転、展
[用語]★十薬:どくだみ ★十目:多くの人の見る目、衆目
 ★十夜:浄土宗で陰暦十月五日夜から十五日朝まで十昼夜の間念仏をとなえる法要
 ★十戒:修行未熟の僧である沙彌(シャミ)が守るべき十の戒め
 ★十人十色:人の好みや考えがめいめい違っていること
11[読み]ジュウイチ、イレブン、イチイチ、ワンワン
[語呂]☆イイ:良い、言い、飯 ☆アイアイ:相合、会々
[用語]★十一(じゅういち):ホトトギス科の鳥 ★一朝一夕(イチョウイッセキ):短い期間
 ★一張一弛(イッショウイッシ):弓の弦を時に張ったり、時にゆるめたりするように、何事も適当に
 働かせたり、休ませたりすること
 ★一期一会(イチゴイチエ):一生に一回限りのこと、生涯にただ一度会うこと。茶道で一生にただ
 一度と考えて、常に誠をつくすべきだとする考え方
 ★十年一剣を磨く:長い間武技を練って、戦いの日を待っていること
 ★十読は一写に如かず:十遍読むより一遍写せ。筆写するとよく記憶できることをいう
 ★一喜一憂:次々に起こる一連の出来事に、その都度喜んだり心配したりすること
12[読み]ジュウニ、ツエルブ、イチニイ、ワンツー
[語呂]☆イツ:何時 ☆ヒジ:肘、秘事 ☆トウフ:豆腐
[用語]★一石二鳥:一石を投げて二羽の鳥を捕らえることから、転じて一度の労で多くの利を得
 ること ★一生二万日:人間の寿命が50年といわれていた頃、これを計算すると一生は2万
 日しかないという意味 ★一を知りて二を知らず:見解のせまいこと
 ★一念は継ぐとも二念は起こすな:一事を思い立ったならば、それをやり遂げるまでは決して他の
 事に気を移してはならないの意
13[読み]ジュウサン、サーティーン、イチサン、ワンスリー
[語呂]☆イミ:意味 ☆イサン:遺産、胃酸 ☆イッサ:一茶 ☆ヒトミ:瞳
[用語]★一日三秋(イチジツサンシュウ):一日会わなければ、三秋も会わないような切ない思い
 がするという思慕の情の深いたとえ ★挙一反三:一事を示されると、三を察知すること
 ★一唱三嘆(イッショウサンタン):一人が歌って、三人がこれに和すること、また、一たび詩文を
 唱えて三たび感嘆するするほど詩文が優れていること
14[読み]ジュウシ、フォーティーン、イチヨン、ワンフォー
[語呂]☆イシ:石、医師、意志 ☆ヒトヨ:一夜 ☆トシ:年、都市 ☆トウシ:投資、透
 視、闘志 凍死 ☆アイシー:IC(集積回路)、I see ☆イッシ:一矢
[用語]★四維(シイ):礼・義・廉・恥の四つは、国の秩序を保つ基である。管子に「四維張らざれ
 ば、国乃ち滅亡す」とある ★一矢を報いる:やられてばかりいないで、仕返し、反撃をすること
15[読み]ジュウゴ、フィフティーン、イチゴウ、ワンファイブ
[語呂]☆イゴ:囲碁、以後 ☆イチゴ:苺、一期、一語 ☆アイゴ:愛護 ☆トウイツ:統一
[用語]★一寸の虫にも五分の魂:どんなに小さく弱いものでも、それ相応の意地や思慮があるの
 で馬鹿にできないの意
 ★五指の更々(コモゴモ)弾(ハジ)くは一手の博(ウ)つに若(シ)かず:五本の指を一本ずつ弾くの
 は、握り拳で一撃する力に及ばないことから、バラバラの力は団結の力に及ばないことをいう
 ★手酌五合たぼ一升:手酌で五合飲めるところなら、女の酌では一升飲めるという意から、酌
 人がよいと酒量が増すことをいう
16[読み]ジュウロク、シックスティーン、イチロク、ワンシックス
[語呂]☆イロ:色 ☆ヒロ:広、尋 ☆イロウ:慰労 ☆イル:射る、要る、煎る、居る
[用語]★一六勝負:サイコロを使う勝負事
 ★一六銀行:一と六の和が七(シチ)であることから質屋のことをいう
 ★十日の菊、六日の菖蒲:九月九日は重陽で菊の節句、五月五日は端午で菖蒲の節句であ
 るが、これに遅れた九月十日の菊、五月六日の菖蒲は役に立たないという意から、時期が遅れて
 用をなさないこと
17[読み]ジュウシチ、セブンティーン、イチナナ、ワンセブン
[語呂]☆イナ:否、伊那 ☆イイナ:良いな ☆トウナ:問うな
 ☆俳句、七五三(どちらも足すと17)
[用語]★姑の十七見た者がいない:姑はふた言目には、自分の若い時を持ち出して、この頃の
 若い者は・・・というが、果たして実際はどうなのか、姑の若い時は誰も見た者はいない
 ★七度尋ねて人を疑え:幾度も調べた上でなければ、人を疑ってはならぬ。軽々しく人を疑って
 はならぬの意
18[読み]ジュウハチ、エイティーン、イチハチ、ワンエイト
[語呂]☆イヤ:嫌 ☆トウヤ:当夜 ☆トウ(10)ハツ(8):頭髪
 ☆イッ(1)パイ(8):一杯
[用語]★十八番(オハコ):得意の芸、または得意とするもの ★一州も誅(チュウ)八州も誅:
 平将門の言葉で、一州を盗って罰せられる、八州を盗っても罰せられるという意味
 ★一か八か:丁か半か、のるかそるか、凶か吉か、運を天にまかせて事を行うこという
 ★一分八間:弓道で使う言葉で、手先の一分の差は的に届くと八間の違いになるという意味
19[読み]ジュウク、ナインティーン、イチキュウ、ワンナイン
[語呂]☆イク:行く、育 ☆トーク:Talk ☆イッキュウ:一休、一級、一球
[用語]★一日九遷(セン):一日に九度も官位を昇ること
  ★九死に一生を得る:あわや死ぬかと思われる危険な状態から生きのびること、命拾いすること
  ★一球入魂:主に野球で投手が投げる球に自らの精神を注ぎ込むこと
20[読み]ニジュウ、トゥエンティー、ニイレイ、ニイゼロ、ツーゼロ、ツーオー 
[意味]二〇歳(ハタチ)
[語呂]☆ニジュウ:二重 ☆ツレ:連れ ☆ニオウ:仁王(ローマ字のオーから)、臭う
 ☆ニレ:楡
[用語]★二十重(ハタエ):物が非常に多く重なること
 ★二重切(ニジュウギリ):二段に花を押すように切った竹製の花器の総称
 ★二重星:二恒星が、相接近して見えるもの、重星
21[読み]ニジュウイチ、トゥエンティー・ワン、ニイイチ、ツーワン
[語呂]☆ニアイ:似合い(ローマ字のアイから) ☆フイ:不意 ☆ツイ:対、追
[用語]★二者択一:二つの事柄のうちどちらか一つを選ぶこと、選ばなければならないこと
 ★二度教えて一度叱れ:過失に対していきなり叱りつけないで、よく教えてやることが大切で叱る
 のはなるべく少なくする
 ★二兎を追う者は一兎を得ず:同時に二つのことをしようとすれば、どちらも中途半端になってう
 まくいかないことをいう
22[読み]ニジュウニ、トゥエンティー・ツー、ニイニイ、ツーツー
[語呂]☆フツウ:普通、不通 ☆フジ:富士、藤、不治 ☆ツジ:辻、逵 ☆フウフ:夫婦
[用語]★夫婦は二世:夫婦の関係は現世だけでなく来世まで続くということ
 ★豚に真珠:いくら貴重なものでも、その価値がわからないものにとっては何の役にも立たないこ
 との例え ★似たもの夫婦:夫婦はその性質・趣味などが似るということ
23[読み]ニジュウサン、トゥエンティー・スリー、ニイサン、ツースリー
[語呂]☆フミ:文、不味、史 ☆ツミ:罪、摘み ☆ニイサン:兄さん
[用語]★二束三文:量が多くて、値が非常に安いこと
 ★二人三脚:ともに協力し合って事を行うこと
24[読み]ニジュウシ、トゥエンティー・フォー、ニイヨン、ツーフォー
[語呂]☆ニシ:西、螺(海産の巻貝類の総称) ☆フシ:父子、節、不死
 ☆ツウシン:痛心、通信
[用語]★二十四気(ニジュウシキ):日本・中国で一年を太陽の黄道に従って二十四等分して季
 節を示す基準としたもの。五日一候、三候を一気として立春・雨水など二十四の節気に分けた
 ★二十四考:昔、中国の有名な二十四人の孝行者
25[読み]ニジュウゴ、トゥエンティー・ファイブ、ニイゴウ、ツーファイブ
[語呂]☆フゴウ:符号、付合、富豪 ☆フタゴ:双子 ☆ニゴウ:二号、二合
[用語]★乳虎(ニュウコ):虎が子を乳で育てている時は最も凶暴なので、勢いの猛烈なことを例
 える
26[読み]ニジュウロク、トゥエンティー・シックス、ニイロク、ツーシックス
[語呂]☆フロ:風炉、風呂 ☆ツル:鶴、弦、釣る、吊る ☆フム:踏む
[用語]★二六時中:朝の六つと夜の六つを合わせた時間、十二とき、一昼夜の意
 ★鶴(ツル)の鶏群に立つが如し:多勢の中に一人だけ飛び抜けて優れたものがいること、他に比
 べて一段と優れているさまをいう
27[読み]ニジュウシチ、トゥエンティー・セブン、ニイナナ、ツーセブン
[語呂]☆フナ:鮒、船 ☆ツナ:綱、缶詰 ☆ニナ:蜷(カワニナ科の巻き貝の一軍の総称)
[用語]★二無(ニナ)し:二つとない、比べるものがないほど素晴らしいこと
 ★二難の誉:兄弟二人が共に優れて、優り劣りのないこと
 ★船姿三里、帆姿九里:船姿が見えれば三里の沖、帆が見えれば九里離れているということ
28[読み]ニジュウハチ、トゥエンティー・エイト、ニイハチ、ニハチ、ツーエイト
[語呂]☆ニワ:庭、二羽、二把 ☆フワ:不破、不和 ☆ツヤ:艶、通夜
[用語]★二十八宿(ニジュウハッシュク):昔、インド、ペルシャ、中国などで、天球を黄道に沿って
 二十八区に分けたもの
 ★二八余りは人の瀬越:十六、七歳の頃は、人生の過渡期である、瀬越は困難を乗り越える
 例え ★二八(ニッパチ):2月と8月は多くの商売で客や取引が減り不景気になりやすいとい
 う現象をいう ★二八蕎麦(ニハチソバ):そば粉八、うどん粉二の割合で打った蕎麦のこと
29[読み]ニジュウク、トゥエンティー・ナイン、ニイキュー、ツーナイン
[語呂]☆ニジュウク:二重苦 ☆ニク:肉、二区 ☆フク:服、福、副、複、河豚(フグ)
 ☆ツク:着く、就く、突く、点く
[用語]★煮(ニ)ても焼いても食(ク)えぬ:扱いようがない、手におえない、歯が立たないこと
 ★鶴九皐(コウ)に鳴きて、声天に聞ゆ:鶴は深い谷間の奥で鳴いても、その声は天まで聞こえる
 と言う意味から、賢者は隠れていても、その名声は広く天下に知れるという意
30[読み]サンジュウ、サーティー、サンゼロ、サンマル、スリーゼロ、スリーオー
[語呂]☆サンジュウ:三重 ☆ザンオウ:残桜、残鶯 ☆サンレイ:山霊、山嶺
[用語]★三顧の礼(サンコノレイ):目上の人が礼をつくして人を迎えること。また、目上の人があ
 る人を特に信任・優遇すること
 ★三世十方(サンゼジッポウ):仏教用語で無限の時間と空間、全世界のこと
 ★三十路(ミソジ):三〇、三〇歳のこと ★三の丸:城の外囲いで二の丸の外郭
31[読み]サンジュウイチ、サーティー・ワン、サンイチ、スリーワン
[語呂]☆サイ:犀、歳、才、最、再、妻、西、災 ☆ミアイ:見合い ☆ミツイ:三井
[用語]★三国一:三国とは天竺(テンジク=印度)・唐(中国)・日本のことで、昔は全世界を意
 味したことから、世界で一番、天下第一という意
 ★三十一文字(ミソヒトモジ):5・7・5・7・7の合計から和歌・短歌の異称
 ★三一(サンピン):さんぴんやっこの略で、一年にわずか三両一分の給料をもらう奴のこと、江戸
 時代に給料の少ない若党侍などを卑しめていった語
32[読み]サンジュウニ、サーティー・ツー、サンニイ、スリーツー
[語呂]☆ミツ:蜜 ☆ミッツウ:密通 ☆ミニ:mini
[用語]★三十二相:(1)仏が身に備えている三十二種類の優れた特徴
 (2)女性の顔や姿のすべての美しさ
33[読み]サンジュウサン、サーティー・ツー、サンサン、スリースリー
[語呂]☆サンサン:燦々、潸々 ☆サンザン:三山、散々 ☆ミツミ:三つ身 ☆ミミ:耳
[用語]★三年たてば三つになる:時の経過に従って物事は変化する、無為に歳月は経過しない
 ものという意 ★櫂は三年櫓は三月:櫓はやさしいので直ぐに覚えられるが、櫂の使い方は難し
 いので、一人前になるには三年もかかるという意 ★三三五五:あちらこちらに三人五人と散り
 乱れているさま、「岸上誰家遊治郎、三三五五垂楊に映ず」(李白)
34[読み]サンジュウシ、サーティー・フォー、サンヨン、スリーフォー
[語呂]☆サンシ:三思、蚕糸、蚕紙、散史 ☆ミッシ:密使、蜜旨
 ☆サンシスイメイ:山紫水明、☆サシ:差し、尺、刺し、砂嘴 ☆サンヨ:参与
[用語]★張三李四:張家の三男、李家の四男という意から、身分が高いわけでもなく、有名で
 もないありふれた人々の例え
 ★朝三暮四:猿に木の実を、朝三つ夕方四つ与えようとしたら怒ったので、朝四つ夕方三つにし
 ようと言ったら喜んだ故事より、目先の違いだけで、同じであることに気がつかないこと
 ★三枝の礼:鳩は親鳥のとまっている枝から3本下の枝にとまるということから、鳥でも親に対す
 る礼儀を知っているの意 ★三十振袖四十島田:年増女が若づくりすること
 ★三寒四温:冬の季節、寒い日が三日続くと、その後四日ほど暖かい日が続き、これが繰り返さ
 れること ★再三再四:ある動作をくりかえし何度も行なうさま
35[読み]サンジュウゴ、サーティー・ファイブ、サンゴ、スリーファイブ
[語呂]☆サンゴ:珊瑚、産後 ☆サンゴウ:山号 ☆ミツゴ:三つ子、密語
[用語]★三令五申:三たび令し、五たび重ねることで、繰り返して丁寧にすることをいう
 ★三三五五:あちらこちらに三人五人と散り乱れているさま、「岸上誰家遊治郎、三三五五垂
 楊に映ず」(李白)
 ★三寸の舌に五尺の身を亡す:失言などの不用意な言葉のために身を誤ること
36[読み]サンジュウロク、サーティー・シックス、サンロク、スリーシックス
[語呂]☆ミツロウ:蜜蝋 ☆サンロク:山麓 ☆ミロク:弥勒
[用語]★三面六臂(ぴ):三つの顔と六本の肘(ひじ)から、一人が数人分の働きをするという意味
 ★三十六計逃げるに如かず:困った時や面倒なことが起こった時は、逃げるのが一番利口なやり
 方という意味で、「三十六計」は三十六種の謀略、多くのはかり事の意
 ★弥勒菩薩:現在は兜率天(トソツテン)に住み、釈迦の死後五六億七千万年後に、この世に
 下って衆生を教化すると信じられている菩薩 ★三十六歌仙:三十六人の和歌の名人
37[読み]サンジュウシチ、サーティー・セブン、サンナナ、スリーセブン
[語呂]☆ミナ:皆 ☆ミナヌカ:三七日 ☆ミズナ:水菜
[用語]★七年の病に三年の艾(モグサ)を求む:七年も病床に伏しているので、三年も乾かした古
 いもぐさを求めても間に合わないの意、平素から備えておかないで、危急に臨んで急に求めても不
 可能であることをいう
38[読み]サンジュウハチ、サーティー・エイト、サンパチ、スリーエイト
[語呂]☆ミツバ:三つ葉 ☆ミツバチ:蜜蜂 ☆ミバ:見場 ☆ミヤ:宮 ☆サバ:鯖
 ☆サンパツ:散髪、散発 ☆サンヤ:山野
[用語]★サンバ(samba):ブラジルの民族舞踊音楽にはじまる、四分の二拍子のテンポの速い
 ダンス音楽 ★三羽烏:ある分野・部門での三人の優れた人をいう
39[読み]サンジュウク、サーティー・ナイン、サンキュー、スリーナイン
[語呂]☆サンキュウ:産休 ☆サンキュー:thank you ☆サンク:惨苦
[用語]★船姿三里、帆姿九里:船姿が見えれば三里、帆が見え出すと九里離れているということ ★三拝九拝:(1)何度も頭を下げ、拝むこと、(2)手紙文の終わりに書いて敬意を表す語
 ★三槐(カイ)九棘(キョク):三公九卿のことで、槐はえんじゅ、棘はうばらの意 
40[読み]ヨンジュウ、フォーティー、ヨンレイ、フォーゼロ
[語呂]☆ヨレイ:余齢 ☆ヨワ:余話、夜半 ☆よゐ:夜居 ☆シマル:閉まる、締まる
 ☆シオ:潮、塩、汐
[用語]★四十くらがり:四十歳を越えると視力が衰えること
41[読み]ヨンジュウイチ、フォーティー・ワン、ヨンイチ、フォーワン
[語呂]☆ヨイ:宵、酔い、余威、余意、良い ☆シイ:椎、四囲、私意、思惟、恣意、示威
  ☆シアイ:試合、仕合
[用語]★エイプリル・フール:4月1日のことで、欧米ではこの日だけは嘘をついてもいいということに
 なっており、日本でも「4月馬鹿」と訳して、親しい友人の間で個人的に人をかついだりすることも
 ★四維:礼、義、廉、恥の四つは国の秩序を保つ基である、「四維張らざれば、国乃ち滅亡す」
 (管子)
42[読み]ヨンジュウニ、フォーティー・ツー、ヨンニイ、フォーツー
[語呂]☆シツウ:歯痛、止痛、私通 ☆ヨニ:世に ☆シフ:師父、師傅、詩賦
[用語]★死に学問:実際に役に立たない学問
 ★死に馬:死んだ馬、死んだも同然の役に立たない馬
 ★シニア(senior):年長(者)、上級(者)、先輩の意で、高齢化社会が進むにつれ盛んに使われ
 ている ★シニカル(cynical:):冷笑的な態度、皮肉な様子
43[読み]ヨンジュウサン、フォーティー・スリー、ヨンサン、フォースリー
[語呂]☆ヨミ:読み、詠み、黄泉、夜見 ☆ヨサン:予算、予讃
 ☆シミ:染み、凍み、至味、衣魚 ☆シサ:示唆、視差 ☆シサン:四散、私産、資産、試算
[用語]★三十振袖四十島田:年増女が若づくりすること
 ★シーサー:沖縄の守神といわれる獅子ライオンの事で家の守り神とされている
TOPへ